カテゴリ
お気に入りブログ
専業主婦の本棚
room1305 彼について私が知っている... Mon papillon Sesami OIL FUCHSIA フューシャ *Lilas* わたしの手帖 il mio vestito room-fukuの帳面 のらくらマイナー 以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
海の日三連休は天気が悪くてキャンプが中止に。急遽浜松へコトリップしてきました。
![]() 息子の希望で浜松城へ。 ![]() 家康くん、とご対面。暑いのに、ほんとにご苦労様^^; この後家に帰ってきてから、”カスペ!”で城特集があり、行ったことのある名古屋城や犬山城をロンブー敦がものすごーーく詳しく解説してるのを見て、ますます息子、城愛を高めたご様子。次は松本城?笑 ![]() 鰻食べた! ![]() 浜松餃子食べた! ![]() 静岡県民のソウルフード、レストラン”さわやか”の炭焼きハンバーグも食べた! ・・・食べ過ぎだ。 ![]() 私が行きたかった”楽器博物館”、浜松は楽器の町ですもんね。↑これは、ガムラン!昔、会社の音楽好きな先輩に、ガムランオンリーのCDを”聴いてみて!すっごくよいよ!”と貸していただいたことがあります。 ・・・良いけど、50分聴くと幻聴になりそうだった~。 ![]() 博物館内はいろんな楽器の試聴もでき、体験もありました。PCを使って作曲も出来るの。息子がハマっておりました。世界の見たことも聴いたこともない楽器がわんさとあって、私的には大満足~☆ ![]() 最初乗り気でなかった息子も、帰りは楽しかった~、と。けど、相変わらず楽器を習う気はないみたい。残念。 ![]() こちらは産直で買ったブラックベリー。人から”酸っぱいし種が多いよ”と聞いてましたが、ほんとに生はちょっと、あまり美味しくないの。見た目は可愛いのに。 ![]() ということで、ジャムに。種も漉したらかなり減って、色もキレイなボルドーカラー。美味しいブリザードスタイルのジャムになったー。明日パンケーキにかけてみようっと。 ![]() で、念願のアイスクリームメーカーも届きました♪ ![]() 教室で習った杏のジェラートを作りました。 出来立ての、めっちゃ美味しいこと! これは、ハマるわ~~~。食べ過ぎ注意です(~_~;) ![]() 最後。昨日は地元の花火大会。死ぬほど暑かったけど、キレイでした。 夏は始まったばかりなのに、すぐ終わりそうだな・・・ ▲
by kirinjun
| 2014-07-27 22:04
| コトリップ
もはや沖縄の空と海が遠い過去になりつつある新年度ですが、気を取り直して旅行記最終、いきます。
沖縄三日目&最終日。 ![]() 二、三泊目は東海岸にあるカヌチャベイに宿泊しました。やんばるの海はスケールが大きい~。 ![]() ![]() 三日目は出かけずにホテルを満喫☆ひろーい敷地内を迷いながらカートでぐるぐる。息子大喜び。 ![]() ![]() ビーチにあるパターゴルフも☆もともとゴルフしませんから、全員ものすごい下手!笑 ![]() お昼になってやっと暖かくなったので、ホテルのアクティビティでシュノーケルをすることに。砂浜からちゃぷちゃぷ泳いでするお遊びシュノーケルならやるのですが、ウェトスーツ着てボートで沖に出るようなのは初めて!ビビリの私はウェットスーツだけで浮くとはどうしても思えず、スタッフさんの持つ浮きにずうっとつかまってました^^;←ほんとダメ人間 ![]() 息子はスイミングやってたので、水には慣れてて平気。いいな~ ![]() やんばるの海は本当に美しくて、珊瑚やお魚もたくさん見れました♥遠い対岸は辺野古キャンプ。もし基地が移転となれば、この景色も随分変わってしまうのかもしれません・・・悲しいけど。 ![]() この日は晩御飯もホテルで。またもや沖縄料理の店!笑 まだ食べていなかった島らっきょ、グルクンのから揚げ、それから初めてのテビチ(豚足)、ナーベラー(ヘチマ)、これで食べてないのはイラブーと山羊くらい?笑 日曜最終日は早朝にチェックアウト。空港近くのA&Wで朝食にしました。 途中いろいろハプニングもありましたが、家族の大切な思い出が増えました。 つぎ来られるのは何年後なんだろうなあ~・・・(遠い目) そんな沖縄が今では夢に思える・・・ ▲
by kirinjun
| 2014-04-14 22:38
| コトリップ
![]() 沖縄二日目。糸満を出発、一路北へ。私的には今回の沖縄旅行のメイン☆読谷村のやちむんの里を訪問。たくさんの焼き物の工房と売店があって、雰囲気も抜群に良いです。読谷山焼の登り窯が素敵すぎた! ![]() 待ちぼうけの夫&息子をしり目に、目移りしながら選んだのは北窯の器。 ![]() ![]() ![]() お揃いのご飯茶碗と、柄違いの小鉢。他にも欲しいものはいーーっぱい、あったけど、食器棚もいっぱいなのでここはグッと堪えました(>_<) 午後は近くでシュノーケルの予定が、寒くて強風が吹いてたので予定変更。 更に北へ走ってフクギ並木へ。 ![]() レンタサイクルでのんびりぐるぐる~。 ![]() 備瀬岬はとても美しかった。 ![]() ![]() お昼は念願の沖縄そば!”フクギ屋”のソーキそば、めっちゃ美味しかった♥過去最高のソーキそばだったかも!麺はシコシコ、お肉もしっかりお味がついて。沖縄のかまぼこも美味♪ ![]() ![]() その後息子の沖縄旅のメイン、美ら海水族館へ移動。夫と息子は最近家でWiiの”釣りゲーム”にハマっていて、色んな魚の名前を憶えてしまい、息子は水族館で知っている魚を見つけては大興奮し、カメラでパシャパシャ。 そして大きな水槽のジンベエザメ達に癒されて。それにしても美ら海は激混んでました。 次は南下して名護のホテルにチェックイン。 ![]() 夜は外へ食べに行ったのですが、昨日と同じ沖縄料理のお店だけど雰囲気は全然違う!THE・地元のお店な外観の”あぶ” 料理もがっつり地元色濃厚な沖縄料理です。昨日ハマったグルクンバター焼き、このお店にもあったので注文。他にラフテー、タコのお刺身、じーまみー豆腐、など。 ![]() 私がすっごく気に入ったのは”ニガナの豆腐和え”島野菜のニガナを島豆腐とゴマ油で和えてあります。ニガナは薬草効果も高くて胃腸に効くそうで、かなり苦みが強かった、けどすっごく美味しかった! ![]() ”沖縄焼きそば”は麺が沖縄そばなのだった。まるで焼きうどん?いえいえ、沖縄そばは茹でてから冷まして油をからませるらしいですね。それが美味しさの秘密らしい。でもソース焼きしたら一緒のような気もする・・・ 移動距離の長かった2日目でした。最終記事につづく~。 ▲
by kirinjun
| 2014-04-10 22:16
| コトリップ
![]() 超久しぶりの沖縄旅行です。息子は飛行機初体験。 ![]() 一日目。お昼に到着して、まずは腹ごしらえ。 ![]() 空港近くの”魚まる”で”かりゆし定食”じゅーしー&あら汁&ソーキ&じーまみー豆腐、など。息子は海鮮丼。 ![]() 今回初めて南部をぐるり。まずは世界遺産の”斎場御嶽(せーふぁーうたき)”へ。 ![]() 琉球最高のパワースポット♪山に一歩入ると空気が一変、厳かで清々しい気もちに。 ![]() 静かで、時折風がサーッと吹いてきます。 ![]() ここから久高島が見えるはずでしたが、天気が悪くて残念。 夫がいたく気に入り、沖縄でNO.1の場所になったそうな。 その後南側をドライブ。南城市の海岸沿いには高台カフェが点在していて、絶景が望めたはずでしたが、雨が降っており断念。北西部の海岸道路とは全然趣が違って、車もすごく少なくて、のんびりとした雰囲気でした。 ![]() そして”ひめゆりの塔”へ。息子をぜひ連れて行きたかったところ。 ![]() 資料館にも入って、米軍上陸後の最後の舞台となってしまった、酷くて悲惨極まりない殺戮の証言、亡くなった多くの方の写真、言葉を知りました。私自身知らなかったことばかりでした。息子もしばらくショックを受けていた様子でしたが、きっと多くのことを感じてくれたことと思います。 そしてそして、糸満のホテルにチェックイン後、”糸満漁民食堂”で晩ごはん! ![]() お店はグッドデザイン賞を受賞した素敵な建物で、石積みは沖縄の城(グスク)に習った伝統的な技法だそう。 ![]() ”ジューマーグルクンのバター焼き”これが最高に美味しかった♪地元の新鮮なお魚を揚げ焼きにして、にんにく&あおさ入りのバターソースがかかってるのです。身入りもすごく良くて、3人で骨までしゃぶる?勢いで完食です笑 漁民食堂だけあって、沖縄のお魚のお刺身も豊富でした^^他には、イカスミ汁など。 ![]() 器もすっごく素敵。やちむんだ~ ![]() これは、店内にあるかまくらみたいな個室。まったりしました♪(しかし、まったりしすぎて旦那さん帽子をお店に置き忘れる事件、のちに発覚・・・(~_~;)) 那覇空港からも割と近いので、沖縄行く方には絶対!おすすめしたいお店です♪ 二日目につづく。 ▲
by kirinjun
| 2014-04-09 09:38
| コトリップ
![]() 念願の、浦村の牡蠣小屋へ行ってきました~ 有名どころは全然予約がとれず、こちらのこじんまりしたお店へ。焼き牡蠣食べ放題セットは牡蠣めし、牡蠣フライ、牡蠣鍋もついていています♪ ![]() 何しろ初体験だったので、初めは焼き加減が分からず、爆音にもビビリ(笑) 生牡蠣用ではないのであまり浄化はしてないっぽく、このご時世ノロが怖いですからよーーく焼いて食べました。 ![]() 調味料と飲み物は持ち込みです。レモンにポン酢、ガーリックオイルにバジルオイル、牡蠣フライ用にタルタルソースも持参。ガーリックオイルがうまうまでした~♥ ![]() 息子もよく食べた! 牡蠣めしと牡蠣フライが気に入ったそうです。 焼き牡蠣はいくつ食べたのかな~ 数えてないから分からないですが、殻はバケツ一杯より多かった(~_~;) ![]() その後私と息子は鳥羽水族館へ。夫はすぐ前の船着き場の釣りを満喫★ ![]() 十数年振りの鳥羽水族館(息子は初めて)、記憶より広くて、歩き疲れて、ヘトヘトでした。 ![]() 衝撃多足タコ! 85本だって!!!しかも、どんどん増えるらしい。 タコ博士(息子)もびっくり~。 ▲
by kirinjun
| 2014-01-26 08:19
| コトリップ
お盆も終わって昨日から通常営業。今週は仕事も詰まってて、明日は学童の父母応援(これが朝8時から夕方5時まで、みっちり。キツイ)・・・いきなりフル回転だあ~。今日は息子、学童でバス遠足&BBQ。テンションMAXで出かけました。いいな~・・・
![]() お盆中は自由研究に忙しかった(まだまだ、終わってませんが)ですが、ちょこっとお出かけも。”お伊勢さんに行きたい~~”と私がつぶやいているのを聞いた夫がコトリップを計画。 早朝到着したのは伊勢神宮内宮の別宮で、大紀町にある”瀧原宮たきはらのみや”。 ![]() 朝7時過ぎ、ほとんど人がいません。清々しく、気持ちの良い空気。 ![]() 参道や御手洗場、社殿の様子など、内宮と雰囲気が同じ。遷宮もあります。 ![]() お宮は二つあって、どちらも天照大神をお祀りしています。 ![]() 参拝者は私達の他はほんの数組。内宮とあまりに違います。 ![]() 息子はアマガエルを捕まえて嬉々としております。 内宮の別宮は他にもいくつかあるようですが、ここは内宮から距離があるせいか、ついでに来る人も少ないようです。また、次の機会に別のお宮さんにも行ってみたいなー。肝心の内宮はしばらく行けない(混み過ぎて)だろうから。 ![]() そしてちょっと車を走らせて、湧水のある滝へ。う~~ん、こちらもマイナスイオン-- ![]() そのすぐ近くには”風穴”があって、中からヒンヤリとした空気が流れてきています。この小さな穴から地下にもぐります。 ![]() 中は真っ暗。 ![]() 天井にはコウモリもいるようです。 ![]() 地面には水があるところもあり、お魚やカニも。 息子、探検気分で大興奮~♪でした。 ![]() 帰りには久しぶりの大内山ミルクランドへ。この前奥伊勢SAでも食べたんですが、どうも味が違うのね。本店の方が美味しい!という結論。 他にもこの辺りの道の駅は充実してるので、いろいろ買って帰りました。 次の日は ▲
by kirinjun
| 2013-08-20 09:36
| コトリップ
![]() 久々のお出かけ。 ずっと行ってみたかった、アサヒビール 大山崎山荘美術館へ行ってきました。 ![]() もとは個人の別荘だったものをアサヒビールが買い取って美術館にしたもの。 何と言っても、雰囲気のある英国風の洋館が素敵! 館内は撮影不可でしたので伝えられないのが残念ですが、とにかく素敵な美術館です。 今は”バーナード・リーチ展”をやっています。他にも民藝の作家の作品もいくつか。 ![]() 2階のテラスにはカフェもあり、素晴らしい眺めです。 ![]() 大好きな蓮の花も咲いていました。 ![]() もちろん、紫陽花も。 ![]() 苔も美しい~~。癒される。 新館には安藤忠雄設計の”地中館”もあり、半地下の建物にモネの睡蓮があります。 香川・直島の地中美術館の原型ってことかな・・・ 息子にも、睡蓮を間近で見た時と離れて見た時の違いをレクチャー。しっかり本物を見ておこうね! そして息子、ミュージアムショップで今週遊びに来るおばあちゃんの為に、小さくて美しいガラスの小玉をお土産に買いました。こでまりの花がついた、キレイなガラス。おばあちゃん、きっとものすごく喜ぶだろうな。 そしてそして、午後はコストコへ! 実を言ったらはじめこっちがメイン(笑)だったのです。 もうすぐセントレアに中部地区初のコストコがオープンするのですが、その前に会員になっておくと、会費が1000円オフというサービスが!最初愛知県民だけだったんだけど、途中から岐阜県、三重県もOKになりました。 ということで、めでたく会員に。 ![]() 初コストコだった夫が案外冷静で、ポンポン商品を入れたりしなかったのが意外でした。周りのカートはこれでもか、てな具合にたっくさんの商品が入ってたのですが・・・ とりあえず今回の目的はワイン!しかも激安の(笑)バロンマキシムメルロ648円、カヴァ・ピュピトレブリュット878円、アルトスール・シャルドネ758円、オーストラリアのシャルドネも処分価格で477円×2。そしてそして、神のしずくワインのウマニ ロンキ ヨーリオは1380円♪職場の人にも頼まれたので2本。コストコワインについての書き込みなどを確認すると、やはり最近はかなり値上がりしている模様です。超コスパ良しのワイン、さてお味のほうは~?笑 ▲
by kirinjun
| 2013-06-23 00:38
| コトリップ
![]() 先週末。大阪に用事があり、ついでに大阪城を訪ねました。 息子は今戦国武将ブーム。自分で写真も撮りたいと言うので、カメラも首からぶら下げて(ドラゴンズのネックストラップで・笑)、まずはお堀を撮影。 歴史には疎い親達なので知りませんでしたが、今の大阪城は徳川家が再建した形をまた再建したものだそうで、豊臣秀吉時代の姿とは全く違うんだそう。お堀も然り。 ![]() あの出っ張りは何?と撮影したのは後で調べたら排水溝でした。 それよりも予習不足で後で解ったのが、この排水溝の辺りには”刻印石”と呼ばれる大名寄進の家紋が刻まれた石があるということ。ネットで発見して”実物見れなかったね~”と息子と話していたら、”排水溝の写真を撮ったから、写っているかも!”と言いだし、↑の写真を拡大したらちゃんと見えました、ありました、細川家と毛利家の刻印石が!ちょっと感動~(↑の画像では解りませんよね・・すいません) ![]() 私は、お堀や石垣の石の美しさに感動。巨石も各所にあって、岡山から運んだとかまさか時代劇にあるような、木の下に丸い石とか敷いて引っ張るあれ?と思ったら本当にその運び方だったからびっくり。 ![]() 息子はお城を前に”かっこいい~” 今はガンプラとダンボール戦機のプラモデルばかり作ってますが、そのうちお城も作るのかなあ? ![]() いよいよ入城。兜の試着コーナーがあったので大興奮の息子。戦国武将百科、みたいな本を熟読してるので、各武将の兜や家紋など、かなり知識があります。数種類あった兜ですが迷った末に真田幸村をチョイス。小学生には一番人気だそうで。しかし兜ってすごいんですよね、幸村は鹿の角がついているし、豊臣秀吉のもなんかやたらに大きくて派手。展示品の本物の兜&鎧には、毛皮に覆われた熊??みたいのもありました。 お城の中も展示がとても充実していて、楽しめました。ジオラマも多数。 ![]() 記念に買った(買わされた)秀吉の別バージョン(天下統一前?)の兜キーホルダー。 こういうものは買いたくないもののひとつではありますが(笑)、息子にとっては大事な記念の品。早速ランドセルにつけてます。 ![]() 家に帰って書いた”お城さんさくノート” 意気込んでた割に1ページで終了・・・笑 春休みには学童の遠足で名古屋城にも行く予定だし、東海地方には戦国の舞台となったお城がたくさんあるので、順番に訪ねようかと思っています。 問題は岐阜城。私も子供の頃何度も登った金華山ですが、登山するにも今膝を痛めてて・・何とか本調子にしなくては。りすにも会いたいしね。笑 ▲
by kirinjun
| 2013-03-21 10:44
| コトリップ
![]() リバティのEllie Ruth でワンハンドルバッグを縫いました。 これを持って今日は団長と出かけてきました! ![]() KATAGAMI Style 世界が恋した日本のデザイン”展in 三重県立美術館。 ![]() 久々に訪問。天気が良くて気持ちいい~。 KATAGAMI というのは三重県鈴鹿市の伝統工芸である伊勢型紙のことで、和紙に柿渋を縫ったものに、小刀などでものすごく細かい柄を抜いて、江戸小紋などの着物の柄を染めるのに使われたものです。 ![]() 分かりにくいですがこれが↑その型紙。 19世紀くらいからその型紙はヨーロッパに流出して、イギリスのアーツ&クラフツ、フランスのアールヌーヴォー、ドイツのユーゲンシュティールなどの美術工芸の改革運動に”ジャポニズム”として大きく影響を与えたのでした。本展は型紙そのものや着物もさることながら、影響を受けたヨーロッパの色々な作品も展示され、最後は現代日本のファッションも紹介されて(70’sのKENZO,イッセイミヤケ、ヨージヤマモト、ギャルソンなどなど)、わずか15㎝×40㎝程度の和紙だけど、表現する世界はとっても広くて深くて、その力は世界に広まっていったのだなあって感じ入りました。すごいぞ日本って。 そして私が一番楽しみにしていたのが、リバティの展示! リバティ商会がもともと東洋の雑貨を扱う店だったのは知ってたのですが、やはり! ![]() ↑これはお土産のポストカードですが、左が伊勢型紙の”梅に変り芝かん島”、右がリバティ商会のシラン・シルク見本帳の生地。縦縞から覗く梅が真似されています。 で、↑↑↑のバッグのEllie Ruth もこのリニューアル柄!!なんですよね♪ 面白いな~。展示には他にも、Millie、Tomary、Mitsi、なども紹介されていました。 ![]() 団長は今回の展示をものすごく気に入って熱心に見てくれました。その後、美術館内のフレンチレストランへ。 ここは以前大塚歩展の時にも来ましたが、県内のの有名レストランの姉妹店で、とっても本格的なフレンチがいただけるお店です。 私たちが頼んだのは”KATAGAMI Style ”の特別ランチ。 ![]() ”ルネ・ラリック チョーカーヘッド 流れる髪の女”をイメージして 冷製 白い野菜のポタージュに浮かぶグリンピースのフラン カダイフをまとわせて チョーカーヘッド 流れる髪の女 いかがですか?雰囲気出てる??笑 美味しくて美しいスープ。 ![]() ”型紙 流れに鮎”をイメージ 鮎と茄子、クリスピーなじゃがいもの重ね焼き シェリービネガー風味のクリームソースと、ハラワタのソース 美味しい!!! 鮎でフレンチ??と思ったけど、鮎の味だけが目立ち過ぎず、ソースと調和してて、むっちゃ美味しかった~。 ![]() デザートは、伊勢茶とクリームとゴマの風味のケーキと、豆腐のムースと無花果のシロップ はあ~☆美しいものを見て美味しいフレンチ。団長とも久々電車の中でいっぱいおしゃべり出来たし、楽しすぎる一日でした。 ▲
by kirinjun
| 2012-09-13 01:29
| コトリップ
早くも記憶が薄れかけていますが、先々週は実家の母がうちに2泊で遊びに来ていて、中日には日帰りで二人で京都に行ってきました。一応、その記録。
![]() ![]() あまり観光客は行かないとおもうのですが、母の希望で京都府立植物園へ。 ちょうど、紫陽花が見頃でした。 園内、とっても広くって、ここだけで1時間半。きっちり回ったら2時間以上かかると思う。 母の歩くススピードがこれまたすごくゆっくりになっていて、一緒に歩くのに疲れた・・・ 10年以上前には、よく鈍行列車で京都まで二人で来てガンガン歩いたものでしたが、時の流れを感じてしまったな。 ![]() その後は東山に戻り、お昼にハモ茶漬けを食べてから行ってみたかったユキパリス・ミュージアムへ。 哲学の道のほほえみ地蔵の角をまがるとすぐです。 ![]() 1階はショップ、2階は展示室。アンティークのレースや刺繍や裁縫道具がたっくさん。夢のような空間。 ![]() その後法然院もチラリと寄って(でもここ中は入れないのよね)、喜み家で豆かん食べて、ここでタイムアウト。 京都を含めて3日間の滞在、母はとても喜んでおりホッとしました。 息子と一緒にお風呂に入り、隣で寝て、スイミングで頑張る姿を見学したり。 いつもは食欲もないらしく、相変わらず不眠も治らない様子の母ですが、孫と一緒だと違うみたい。 京都の帰りの晩、皆でスシロー(笑)に行ったのですが、びっくりするほどよく食べていたし。 次回の希望は佐川美術館か、桂離宮だそうです。私も行きたい!笑 ▲
by kirinjun
| 2012-07-08 11:32
| コトリップ
|
ファン申請 |
||